Sustainable World BOARDGAME
- SDGsに関する取り組み事例を分かりやすくかつ楽しみながら学ぶボードゲーム。
- 時間とお金を使ってゴールを目指します。
滋賀県唯一の『Sustainable World BOARDGAME』公認ファシリテーター
『Sustainable World BOARDGAME』体験会
『Sustainable World BOARDGAME』体験会 感想
※ゲームだけど、やっているうちに、いろいろ気付かされる❣️
こんなゲームを楽しみながら社会のこと、環境のこと、世界のつながりのこと、他にもいっぱい気づきがある✨✨✨
一歩ずつって、言ってられないぐらいヤバイとは思うけど、一歩でも進まないことには何にも変わらない😊
みんなで一歩は、大きな一歩になるよね❤️
気になった方は、ぜひご参加を〜〜🥰
※【SDGs ボードゲーム体験会✨】
先日、たまたま利恵さんと再会して、101人会というグループ(めっっちゃ気になってた😚)と“SDGs”について教えてもらった流れから、今日は、「Sustainable World BOARDGAME」の体験会に参加させてもらいました😊
SDGs は、持続可能な開発目標のことで、2015年に国連が掲げた地球規模の目標です♬
いくつかの目標に対してできる方法が何通りかあり、できる人たちが協力したり支えあったりして、今よりもっと地球環境をよくしていこうというものです。
それを、まずはボードゲーム化して、自分にとってより身近な課題として感じ、どうやって発展させていくかを楽しみしました♬
全員、初体験だったけど、徐々に盛り上がって、かなり楽しかったです‼️
結局、最後までできなかったので、また次回を楽しみに帰りました😸
※写真を撮っていた事、全然気付いてませんでした😲
このゲームは、きっと色々なやり方があるんだろうなぁと思いました。
楽しい😊
だけど、学びや気づきが知らぬ間にありますね。
そして『みんなで協力してやっていく』事でより良い方向に持っていく。
SDGsを知らない人にも、知ってもらうきっかけになりますね✨
※カードの中身をしっかり読んでみたい😍
すごく勉強になりそう‼️
※ゲーム中に写真を撮ってたなんて、知らなかっタァ❗️
と言うくらい、没頭してたんやね(笑)
アナログゲーム会『あそびTime』にて
『Sustainable World BOARDGAME』体験の感想
SDGsの言葉は、最近、よく耳にしますが、内容は分からずにいました。ゲームを通して、何が問題でどう解決していけばよいのか、みんなと話し合いながら進めていくところが良いなと思いました。大人はもちろん、子どもたちもゲームを通して、世の中のことがよくわかり、将来、何をすべきか学べるゲームだと思いました。
『Sustainable World BOARDGAME』体験会
in
『future lab(フューチャー・ラボ)』
『Sustainable World BOARDGAME』体験会
in
『future lab(フューチャー・ラボ)』 感想
※今日で私は3回目のSDGsボードゲームでした。
1回目に比べて、どうすればみんなでそれぞれの目標を達成(ゴールにより近づける事)出来るのか?を考えながら、みんなで協力しつつゲームを進められました。
引いたカードをみんなそれぞれ読み上げて、中身を理解しながらだったので今日はより学びの時間となりました。
回数を重ねるたびに、自分ごととしてとらえる事が増えて、次に自分がSDGsを人に伝える時に、伝わりやすくなったのではないかな?と感じました。
今日も楽しい時間をありがとうございました^^*
※SDGsのカードゲームは何度かしたことがありましたが、ボードゲームは初体験でした。
2030年までという限られた時間の中で、私たちの生活を通じて世界をどう変えていけるのか?変わっていくのか?を考えさせられるゲームでした。
ゲームの結果としては良かったとは思うのですが、もっとできることがあったのでは?とも思います。現実の世界でも後悔のない様に行動していくことが必要だと感じさせられました。
※今日はありがとうございました😊
ゲームとってもおもしろかったです!
まだ初めてなので完全には把握しきれていませんが やればやるほど面白いゲームだと思います。
いろいろな立場の人がSDG’sと自分の関わりや周りの人との協力関係の必要性に気付く、その本質を楽しく学べる、よく考えられたゲームだと思います。
またやりたいです😆✨
※初めてのボードゲーム!
1回目でどんなものかが分かって、2回目はどうすれば目標達成できるかを考えながらできました。
問題点と解決策を読み上げながらゲームが進むので地球環境のこと、世界を変えるために自分ができることをゲームしながら理解していく感じ。
地球の明るい未来、自分たちの幸せは、今どうするかで決まるんだろうな。
未来のことをもっと地球規模で考えなきゃいけないなぁと、考えされられました。
また、ボードゲームしたいです❣
『未来技術推進協会』Sustainable World BOARDGAME公認ファシリテーター研修風景
一般社団法人 未来技術推進協会
未来技術推進協会は、テクノロジーによる社会課題解決を目指す、企業や専門の垣根を超えた若手技術者のコミュニティです。
技術関連の活動だけでなく、SDGsの事例を楽しく学べる「SDGsボードゲーム」を開発し、SDGs研修や世界課題を自分ゴト化するワークショップの実施を行っています。
また、持続可能な世界の実現を一緒に目指すパートナー拡大として、SDGsボードゲームの「ファシリテーター認定制度」を設けており、同じ志を持つ仲間をお待ちしております。
<お問い合わせ>
一般社団法人 未来技術推進協会 山田
TEL:090-7505-1923
E-mail:info@future-tech-association.org